音読でドラミング!

 

「”記号”や”名称”の意味が全く分からない!」  

 

f:id:SKKBR:20190212001705j:image

 


「文化祭の曲のドラムスコアが読めない!」

 

という悩みは、


誰しもが通る道です!

 

 

なぜ、

いつまで経ってもスコアが読めないのか…

 

 

それは、

 

 

譜面を音読することができないからです!

 

音読することができないということは

 

譜面をみて音をイメージすることが

 

できないということでよすね!

 

 

音読することができれば

 

頭の中では叩けているということになります!

 

あとは練習あるのみです!

 

 

ですが、音読することができなければ

 

なにも練習することができませんよね!

 

 
そこで今回は、

 


文化祭の曲を譜面から

 

コピーをする人はもちろん

 

これからドラムを続けて行く人

 

 

今からでも理解する必要がある

 

名称”や”記号

 

を感覚で理解できる

 

f:id:SKKBR:20190212001950j:image


音読」について紹介します。

 

譜面を用意してください!

 

 

ステップ1:

 

まずは楽器の「音」を決める!

 

 

f:id:SKKBR:20190212002140j:image

 


自分は、 

 

「ドッチッタッチッ」

 

と読んでいます!

 

恐らくほとんどの人が、

 

このように音読しているかと思います。

 

 

シンバル     → シャン

H.H.(close)  → チッ

バスドラム  → ドッ

スネア    → タン

タム    → トントン

 

 

 

この部分は、特にルールは無いので

 

好きなように決めましょう!

 

 

 

f:id:SKKBR:20190212002229j:image

 

 

楽器それぞれの「」を決めて音読すると

 

ドラムスコアの名称や記号が分からなくても

 

自然と理解できるようになっていきます。

 

 

 

ステップ2:

「音階」「音の長さ」を意識

 

 

次に、

 

音階

 

音符の長さ

 

を考えていきましょう!

 

音階」ですが初めは難しいので、

 

 

f:id:SKKBR:20190212002352j:image

 

 

H.H.(金属類) → 高音

 


スネア(ハイタム) → 中音

 


バスドラ(ロー/フロアタム) → 低音

 

 

 

音域を3つに絞ってください!

 

ちょっとした違いでも「意識」して

 

発音することが重要ですよ!

 

 

次に「音符の長さ」ですが、

 

 

f:id:SKKBR:20190212002528j:image

 

 

4分音符ならタンッ!

 

 

8分音符ならタッ!

 (4分音符の半分の長さ)

 


 

長さを調節してみてください。

 

これらが身につくと

 

自然とスコアが

 

読めるようになってきます!

 

 

 

今すぐにでも

 

身につけるべき要素だと思います!

 

今、目の前にある譜面に

 

ふりがなをふってもいいと思います!

 

曲の最初から最後までドラムを

 

音読してみてください!

 

 

あとは練習あるのみです!