手足の動きが他の部分につられてしまう

手足の動きがつられてしまう

 

f:id:SKKBR:20190304202711j:image

 

自分もドラムを始めた時はそうでした!

 

なかなか左手と右足を自由に

 

コントロールするのは始めは難しいですが

 

f:id:SKKBR:20190228215430j:image

 

なぜ手足がつられてしまうのか

 

 

ドラマーは全て支える土台

 

という概念があるように

 

バスドラの音色や踏むポイントは

 

他への影響力がものすごく大きいんです!

 

f:id:SKKBR:20190228215527j:image

 

手だけだときれいに思いどおりに刻める

 

8ビートが足が入ると

 

どんよりしてしまったり

 

そのくらい上半身の動きは

 

バスドラの影響を受けるものなのに

 

足の練習はおろそかになるのが原因です!

 

f:id:SKKBR:20190228215601j:image

 

同じ1人の人間がやっていることなのだから

 

「つられる」のは当たり前だと思うんです。

 

f:id:SKKBR:20190304202833j:image

 

たとえば、両手両足がそれぞれ別の人間で

 

バンドを演奏すると仮定したとき

 

その中に1人上手じゃない人がいると

 

f:id:SKKBR:20190228215659p:image

 

上手な人がそれをカバーしようとして

 

結果的に曖昧なサウンドなってしまう。

 

f:id:SKKBR:20190304202917j:image

 

 

そうならないためにはいきなり

 

合せようとするんじゃなくてまず

 

1人1人の演奏の精度を

 

しっかり観察する事が必要になります。

 

f:id:SKKBR:20190304203041j:image

 

それと同じ自分の左手はこんな感じだとか

 

足はこんな感じだとかいうことを

 

それぞれを上達させていくことが

 

良いバランスにつながります!

 

f:id:SKKBR:20190228215744j:image

 

最近ものすごく身にしみて感じるのは

 

バスドラムの影響力の大きさ

 

そこで、バスドラ単体で

 

ゆっくりした4分音符を

 

どれだけ納得いく音色とタイミングで

 

踏めるのか?

 

f:id:SKKBR:20190228220016j:image

 

といったようなことを

 

しっかり見ていくと全体のバランス

 

手足のコンビネーションが

 

自然に良くなっていきます!

 

シンプルなことをやるときほど

 

あからさまにわかるので

 

煮詰まったときは常に

 

基本に立ち返ることご大事です!

 

f:id:SKKBR:20190304203208j:image

 

では8分だけ自分の1番弱い部分を鍛えましょう!