「ストロークって何?」

 


ストローク”を知っていますか?

 


①フルストローク

②ダウンストローク

タップストローク

④アップストローク

 

 

の4種類があります!

 

 

f:id:SKKBR:20190103173505j:image

 


①フルストローク

 

 

このストローク基本中の基本です 

 

 

f:id:SKKBR:20190103172609j:image

 

 

高い位置から振り下ろして叩き

 

 

f:id:SKKBR:20190103172615j:image

 

 

高い位置まで戻すストロークです。

 

 

f:id:SKKBR:20190103172609j:image

 

 

特に練習する必要もなく

 

自然な動作なので誰でもできます。

 

 

 

②ダウンストローク

 

 

f:id:SKKBR:20190103172609j:image

 

 

高い位置から振り下ろしてドラムを叩き

 

 

f:id:SKKBR:20190103172615j:image

 

 

低い位置に留めておくストロークです。

 

 

f:id:SKKBR:20190103172734j:image

 

 

先ほどのフルストロークと似ていますが

 

低い位置で留めることがポイントとなります。

 

 

 

タップストローク

 

 

タップストロークとは

 

 

f:id:SKKBR:20190103172734j:image

 

 

低い位置からドラムを叩き

 

 

f:id:SKKBR:20190103172838j:image

 

 

低い位置に留めておくストロークです。

 

 

f:id:SKKBR:20190103172734j:image

 

 

このストロークが1番重要で難しいです。

 

 

打楽器で”小さな音”をだすことが

 

とても大変だからです。

 

 

タップストロークは

 

アクセントの音と区別できる

 

小さな音を出さないといけません!

 

 

 

④アップストローク

 

 

f:id:SKKBR:20190103172734j:image

 

 

アップストロークとは低い位置から叩き

 

 

f:id:SKKBR:20190103172838j:image

 

 

高い位置に持っていくストロークです。

 

 

f:id:SKKBR:20190103172609j:image

 

 

こちらのストローク

 

タップストロークと同様で

 

低い位置からドラムを叩くので

 

アクセントなしのストロークになります。

 

 

タップストロークとの違いは

 

 

f:id:SKKBR:20190103172734j:image

 

f:id:SKKBR:20190103172609j:image

 

 

叩いた後高い位置に持っていくことです。

 

 

言ってしまえば

 

振りかぶるためのストロークですね!

 

 

 

 

低い位置″と”高い位置”の定義

 

 

全力で叩いた時の音と 

 

中くらいの力で叩いた時の音は

 

客観的に聞いてみると

 

あまり区別できなかったりします。

 

 

とても難しいことですが

 

誰でも簡単にできる方法があります。

 

それは”低い位置”と”高い位置”を

 

定義しておくことです。

 

 

 

低い位置→ドラムから3cmぐらい

 

 

f:id:SKKBR:20190103172734j:image

 

 

高い位置→チップが肩より上

 

 

f:id:SKKBR:20190103172609j:image

 


こうすることで小さい音と大きい音の

 

区別できるようになります。

 

 

プロの中には、1番小さい音から1番大きな音

 

まで20以上区別できるように 

 

叩き分けている人もいるそうです

 

f:id:SKKBR:20190103174113j:image

 

これだけで、表現の幅がグーンと上がります。

 

 

今は

 

 

なぜこんなことをする必要があるんだ?

 

 

って思われるかもしれませんが

 

 

アクセントをつける際に重要になります。

 

 

 

まずは4つのストローク

 

全て理解しましょう!

 

練習の意識から改善!

8ビートは1週間も練習すれば

 

誰でも叩けると思います。

 

 

f:id:SKKBR:20190103175120j:image

 

 

そして、 

 

ある程度8ビートが安定してきたら

 

 

 

「誰もをアッと言わせるようなテクニック」

 

 

 

を覚えたくなって

 

フィルの練習に走ってしまいます。

 

 

f:id:SKKBR:20190103175310j:image

 

 

悪いことでありません。

 

 

ロックであっても

 

ほとんど8ビートしかない曲

 

が多いため無理もありませんが・・・。 

 

 

8ビートは非常に奥が深いビートです。

 

 

f:id:SKKBR:20190103175416j:image

 

 

ドラマー”ジェフ・ポーカロ”は、

 

テクニックが凄いだけでなく

 

8ビートを聞くと身体を動かしたくなります。

 

 

非常に難しいことですが

 

その根本にあるのは  

 

 

f:id:SKKBR:20190103175428j:image

 

 

「音」を楽しむこと。

 

 

これさえができれば、

 

どこのバンドやセッションでも、

 

引っ張りだこでしょう。

 

 

f:id:SKKBR:20190103175452j:image

 

 

練習方法に囚われすぎず

 

楽しく演奏しよう! 

 

 

どれも結局は

 

「ドラムを楽しむこと」

 

が前提となっていました。

 

 

f:id:SKKBR:20190103174714j:image

 

 

・「練習しなきゃ」

 

・「上手くならなきゃ」 

 

 

と思っていると

 

音楽の一番大事な部分

 

忘れてしまいがちです。

 

 

ですから基本は、 

 

 

「ドラムを楽しむ」 

 

 

それができたら、 

 

今回挙げたこと意識して、

 

 

日々のドラム練習を

取り組んでみてください!

自宅でドラムの練習はできるのか!?

 

ドラム始めたいけど

 

やっぱり自宅で練習

 

できないんだよねという人へ!

 

工夫次第では

 

自宅で練習できます!

 

 

ドラムを始めたいけどドラムセットを買えない

 

住宅環境の都合上、電車ドラムも置くことができない

 

 

こんなことで悩んでいませんか?

 

 

騒音、振動、コスト他にも

 

様々な問題があるかと思います。

 

 

でも、安心してください!

 

 

自宅でできる練習法はたくさんあります!

 

 

自宅にドラムを置いていない

 

プロドラマーもいますから

 

環境だけで諦めるのは勿体無いです!

 

 

ドラムパッドでの練習は

 

プロが毎日やるほど

 

意味ある練習です。 

 

 

数千円でプロが使っているドラムパッド

 

を購入することができますし

 

スポンスもほぼ本物

 

近いものばかりです。

 

 

 

練習パッドはドラマーの必須アイテム!

 

 

f:id:SKKBR:20181223115717j:image

 f:id:SKKBR:20181223115738j:image

f:id:SKKBR:20181223115743j:image

 

f:id:SKKBR:20181223115748j:image

 

ドラムセット有無に関わらず

 

ドラムパッドはドラマーにとって

 

必須アイテムです。

 

パッドも種類がたくさんあります。

 

上達していくと自分に

 

必要なパッドがどれか

 

わかってくると思います。

 

なので初めは直感

 

好きなものを選びましょう!

 

まずは練習パッドを手に入れましょう!

 

スティックを使わない出先での練習法!

社会人に限らず

 

学生の方でも

 

 

暇な時間

ドラムの練習をやりたい

 

 

と思ったことはありませんか!

 

 

僕も学生の頃

 

学校でも練習がしたくて

 

うずうずしていました。

 

 

でも、出張・旅行・授業中に

 

スティックを使うわけにはいきません。 

 

 

そこで、今回はそんな方達に

 

オススメの

 

 

スティックを使わない練習法

 

 

を紹介します! 

 

 

結構難しいですが、やりがいのある練習ですよ!

 

練習の名前は

 

 

4ウェイ・オルタネート・トレーニン

 

 

といいます。

 

 

 

・4ウェイ 四肢

 

・オルタネート順番に、交互に

 

 

四肢をフルに使う練習方法です。

 

 

・左足を使うのが苦手な人

・左足を上手く使えない人

 

 

練習に取り入れましょう!

 

 

ドラムを始めた時は

 

左足まで意識できません

 

上達をしていくごとに

 

左足が重要になってきます。

 

 

今はまだいいや!

 

と思わず

 

早い段階から四肢

 

使えるようになりましょう!

 

 

暇な時間を利用してどこでもできる!

 

 

スティックもいらないし

 

音も出さなくていいの

 

どこでもできます。 

 

 

電車の中や

 

外食先での待ち時間など

 

 

スマホを触るより

 

ドラムのトレーニングをしょう!

 

 

1日数分の練習も

 

 

積み重ねていけば必ず力になります!

スティックの持ち方

今回は

 

「スティックの持ち方」

 

についてです!

 

 

スティックを正しく持ちまちょう!

 

 

これは、上達するための基本中の基本です。

 

でも、なんで正しくスティックを持たないいけないの?

 

というと

 

 

カッコ悪い

 

下手そうに見える

 

出る音が悪い(重要

 

ある程度以上技術が伸びない(重要)

 

 

という可能性があります!

 

 

そこで、今回は

 

「スティックの持ち方の基本」

 

を紹介します。

 

 

スティックを持つ手順は

 

以下の感じです。 

 

 

1.親指と人差し指でつまむ

 

2.中指、薬指、小指は添える感じ

 

3.手の甲は上に向かせる

 

 

 

 

 

実際にやるとなると

 

なかなか最初は難しいです!

 

 

スティックって長いじゃん?

 

どこを持つのがいいの?

 

目安としては

 

1/3くらいの所を目安に持つと良いでしょう。

 

実は、正確には

 

「一番バランスがよい所を持つ」

 

というのが基本です。

 

 

このバランスが良い所というのは

 

「よく跳ねる所」   

 

という意味です。

 

そこがだいたい1/3くらいの所に

 

なる事が多いです。

 

なので、

 

「よく跳ねるポイントで持つ」

 

と考えてください。

 

 

「中指、薬指、小指は添える」

 

これはあくまで軽~くそえるのがミソです。

 

 

ギュッと握るのはダメですよ。

 

 

余計な力が入ると

 

 

柔らかいコントロール

 

できなくなってしまうんです。

 

 

そして、上達しなくなります!

 

 

この、そえた3本の指

 

細かいコントロールをします。

 

決して力んではいけません。

 

 

 

・「親指と人差指」はしっかりホールド

(ギュッと握る必要はないです)


・その他の3本指は柔らかく包み込む感じで

(でもユルユルしないように)

 

この力加減が最初はムズいです。

 

 

スティックをちゃんと持つことで

 

 

・繊細なタッチ 

・柔らかいフィーリング

・パワフルなドラミング

・超絶テクニック

 

自由に表現できるようになります。

 

 

 

この基本を押さえて

 

どんどん上達してください!